多文化・国際協力学科学科発信メディア

講演会・イベント

【学外イベント】国分寺とアフリカのローカル・フードシステム—生活のなかに農がある

2025.03.02

東京都内で3番目に農地面積率が高く、市内にたくさんの直売所が点在する国分寺市。
一方、人口の半数以上が農業に従事し、農村では自分が食べるものの多くを自分でつくるアフリカ。
このふたつの地域でローカルに循環する農と食から、つくることや食べるこのおもしろさを再発見しませんか?
「生活のなかに農がある」。そんな風景を目指します。

日時:3月2日(日)14時~16時
場所:cocobunjiプラザリオンホール(東京都国分寺市本町3-1-1)

プログラム
 趣旨説明「国分寺とアフリカで見つけるローカル・フードシステムのおもしろさ」 (津田塾大学:八塚春名)
 「学生とまなぶ国分寺の農と食—津田塾大学のフィールドワークの実践」(津田塾大学:八塚春名)
 「国分寺からザンビアへ—暮らしのなかの農」(京都大学:笠原望)
 「ウガンダの都市農業—食べる、つくる、捨てない営み」(京都大学:塩谷暁代)
 「タンザニアと青森でつくると食べるの近さを味わう」(弘前大学:近藤史)
 ディスカッサント:奥田大介氏、南部良太氏(NPO法人めぐるまち国分寺)
 総合司会:丸山淳子(津田塾大学)

定員:50人(要申込ですが、若干の当日枠も設けます)

*当日は、国分寺産の野菜を試食いただく予定です。用意の都合上、人数をお知らせください。
*託児は設けませんが、みんなでワイワイできればと思いますので、お子さまも一緒にご参加ください。

問い合わせ:津田塾大学多文化・国際協力学科 kokubunji_africa@tsuda.ac.jp

主催:津田塾大学学芸学部 多文化・国際協力学科
後援:NPO法人めぐるまち国分寺/NPO法人アフリック・アフリカ

関連する記事